赤ちゃんの記念日は親にとってどれも特別ですよね。最近ではハーフバースデーをお祝いする方も増えています。日本では生まれて半年を祝う記念ですが、本当の意味を知らない方は多いようです。今回はハーフバースデーの由来と、おすすめのお祝いの仕方を紹介します。
ハーフバースデーは元々、アメリカやイギリスの風習です。夏休みや春休みなどの長期休暇中に誕生日を迎える子供は、友達に学校で祝ってもらえず可哀想ということから、誕生日の6ヶ月前または6ヶ月後にお祝いする風習があるそうです。
日本では、生後半年の記念日として定着していますよね。
今ではこのハーフバースデーをお祝いする方が増えています。
生後6ヶ月頃になると、それまで以上に成長を感じることが増えてきます。
早い場合は歯が生えたり、運動量が増えて体重の増え方がゆっくりになったり、ミルクだけでは物足りなくなったりと、体の成長はもちろん、聴力や視力、記憶力など様々な面で変化がみられます。
泣き声も笑い声も大きくなり、自分の手や足で一人で遊んでいた赤ちゃんにも自我が芽生え、おもちゃを取り上げられて怒ったり、高い高いで喜んだり、一緒に遊んでほしがったり、自己主張をするようになります。
この頃になると、周りの子と比べて赤ちゃんの成長のスピードに不安を感じる方が多くいます。ですが、成長のスピードは赤ちゃんそれぞれ違います。歯が生えていないのも今だけ、寝返りを打とうと頑張っている姿も、上手に座れずコロンと倒れてしまう姿も見られるのは今だけです。小さい手も足もあっという間に大きくなります。
焦らず、今しかない成長の記録を大切な思い出として残しておきましょう。
その子の成長に合ったお祝いをしてあげると赤ちゃんも一緒に楽しめますよ。
聴力の発達により自分の声を認識できるようになり、自分の声が聞こえるのが不思議で突然大きな声を出すことがあります。
「いないいないばあ」をしてもキョトンとしていた赤ちゃんも、記憶力の発達により「いないいない」で顔を隠すと、そこにいたはずのパパやママを探し「ばあ」で出てくると喜んで笑うようになります。
寝返りをうつことができる子が増えて、支えがあれば少しの間お座りができる子もいます。
パパやママの顔を認識できるようになり、人見知りが始まったり、おもちゃを取られてイヤイヤの主張をしたり、自己主張をするようになります。
また、一緒に遊びたがったり、いないいないばあをしてあげると喜んだりします。
腰が座り、お座りができるようになってくる生後6ヶ月が離乳食を始めるタイミングです。
パパやママのご飯を欲しがったり、ミルクだけではすぐにお腹が空いてしまったり、それぞれの赤ちゃんのタイミングで離乳食を始めます。
ご紹介した通り、赤ちゃんには6カ月を境に徐々に変化が現れます。今しか見れない赤ちゃんならではの可愛さを記念に撮影して思い出にしたり、成長記録として残しておくとよいでしょう。かわいいドレスを着せたり今しか見れないおむつ姿での撮影、写真スタジオならではの空間や小物で彩ってあげればきっと素敵な思い出でになりますよ。
お部屋をガーランドや風船で飾り付けをしたり、赤ちゃんにフェルトの冠など、簡単なコスチューム着せたりして記念撮影する方は多いようです。
顔を認識できるようになり、自我が芽生え表情も豊かになってくるので、今までとは違った表情が撮れるかもしれませんよ。
6ヶ月の赤ちゃんが食べられる離乳食ケーキを作ってお祝いするのも可愛いですよ。
10倍粥と柔らかく煮た野菜のすりおろしなどをケーキのように型取ると、見た目も可愛いうえに赤ちゃんでも食べられるケーキができます。
まだ、お座りが苦手で離乳食も初めていない赤ちゃんには、手形や足型をとって成長の記録を残すのがオススメです。まだまだ小さい足や手も、生まれた時より大きくなっているし、これからどんどん大きくなります。成長の記録を残すのは、思い出にもなりますよね。
ハーフバーズデーの記念に寝相アートもおすすめです。
スーパーマンのように今にも飛び立ちそうに手を上げていたり、カエルさんのように足を開いて寝ていたり、赤ちゃんの寝相は本当に可愛くて面白いですよね。
生後6ヶ月の赤ちゃんは一緒に楽しいと感じる事ができます。成長に合わせたお祝いをしてあげられると赤ちゃんにとっても、家族にとっても素敵な思い出になります。
赤ちゃんの成長はあっという間です。一つ一つの記念日を大切にして、特別な思い出を残していきましょう。