Slow Photo

七五三のとき親はどんな服を着るべき?

七五三は子供の健やかな成長を祝う大切なイベントです。
和装に洋装、様々なヘアアレンジ等、子供にどんな格好をさせようか迷ってしまいますよね。

しかし、子供のことばかり注目して自分の服装のことを忘れていませんか?
子供が衣装をバッチリ決めて七五三に臨むのであれば、親も子供に相応しい服装をすることが重要です。

今回は、七五三の時に親はどのような服装をするべきか。子供の衣装を考慮した服選びの気を付けるべきポイントについてご紹介をしていきたいと思います。

両親共通で気を付けるべきポイント

親の服装に関して厳密な決まりがあるわけではありませんが、七五三でのマナーとして、ある程度押さえておきたいポイントがあります。
まず、服装の方向性としては、ブラックフォーマルまでいかずとも、カジュアル過ぎないものを選ぶといいでしょう。
ただ、気を付けるべきポイントはいくつかありますのでご紹介していきます。

子供の服装より派手にならないようにする

七五三の主役は子供です。子供より色やデザインが目立ってしまう服装は控えましょう。
子供に着せたい衣装との色合いやバランスを考えつつ、当日の服装を決めるといいでしょう。

季節に合わせたインナーやアウターの工夫が必要

七五三はもともと11月15日に行うものでしたが、今や各々の家庭の状況合わせ自由なタイミングでお祝いすることが一般化していますそのため、七五三を行う季節や気温に合わせた服選びが大切です。
時期に合わせて、薄手のものや暖かいインナーを着るなどして、快適な服装を心がけましょう。

ママの服装

七五三のママの服装って?

ママの服装を選ぶポイントは”上品さ”です。
一緒に並んだ時に子供の可愛さが引き立つようなシンプルかつ上品な服装がいいでしょう。

スーツの場合

子供が洋装であれば、セミフォーマルスーツがおすすめです。
もし、ダークスーツしか手元にない場合は、明るい色のインナーを選び。そこへ、同じく明るい色のコサージュをワンポイントで入れてあげると、華やかで上品な着こなしができます。まずは、手持ちのもので試してみるといいでしょう。

また、一般的にはスカートが多いですがパンツスタイルでも問題ありません。
子どもがよく動き回る、靴はヒールなので神社にある砂利や石畳で転びそう……、と思っている人は、動きやすいパンツスーツがおすすめです。必要に応じたスタイルで楽しんでくださいね。スカートの場合は丈が短くなり過ぎないよう注意し、服の色味に合わせて肌色や黒ストッキングをはきましょう。

あまりコーディネートが得意ではない人は、とりあえダーク系ではないセットアップスーツの購入を検討してはいかがでしょうか。上下の生地や色味が同じなので、統一感がありますし、七五三の服装としてはずすことはないでしょう。

ワンピーススタイルの場合

シンプルですが、華やかなお祝いの場にふさわしいパステルカラーのワンピースも、主張しすぎない上品さが演出できます。
トップスのベージュやグレーのジャケットを羽織れば少しおしゃれに決まりますよ。こちらも、暗い色のものしかなければワンポイントとなるアクセサリーを取り入れましょう。
ワンピーススーツにすれば、少しカチッとした着こなしができます。

着物の場合

子どもが和装の場合は、お揃いで着物を着用すると統一感が出ます。
訪問着や色無地のものがいいでしょう。子どもの着物が赤であれば、親の着物は薄いピンク系のものにするなど、あまり派手な色は選ばずに子供の衣装に合わせた相性のよい色を選択するといいでしょう。

パパの服装

パパの服装はママの服装に合わせれば問題ありません。
ママが着物であれば紋付き袴、洋装であれば普段のビジネススーツやブラックスーツに光沢のあるネクタイを合わせればばっちりです。

注意点としては色使い。
紋付き袴の場合は、黒・白・グレーあたりが定番ですが、子供の衣装と同系色な袴を着ることは避けましょう。父親という立場ゆえ、子供よりも目立ってしまう可能性があります。

スーツの場合はネクタイにこだわりましょう。
パステルカラーで無地、光沢があるネクタイを合わせれば、控えめですが華やかな印象になるでしょう。ただし、ストライプは避けるのが無難。あまりフォーマルな席には向かない柄なのです。色に関しては、グレーやネイビー等定番のものがいいでしょう。

親子全体のバランスを考えてコーディネートを

思い出の写真を残すために子供より目立つ服装をするのはNGです。
子供の可愛さと衣装を引き立たせることが出来るよう、上品な雰囲気の服装を考えましょう。家族そろっての写真撮影の際、子供はとっても可愛く決まっているのに、親の服装が不自然だったり、主張が強かったりすると写真に違和感が生まれてしまうかもしれません。

子供の可愛さが引き立つようなコーディネートを、ママとパパでじっくりと考えてみてください。また、七五三が終わっても入園式や卒園式、入学式などで着回しができることを見越したうえで、服を購入してもいいかもしれませんね。素敵な思い出と七五三の写真を残してください。