Slow Photo

初の桃の節句は何をする?万全の準備を徹底解説!

立春を過ぎ、
春が待ち遠しくなる寒さが続いています。

3月になれば、お雛様の季節。

自分が子供の頃はただ楽しい日、
当たり前のようにお祝いしてもらっていましたが
いざ自分がお祝いする側になると、準備が大変ですよね。

節句飾りやお料理準備はマスト。
コロナ禍で微妙なところはありますが
もし親族を招待する場合は、その日程調整、
写真を撮る際のスタジオ予約なども
計画を立てていかなくてはなりません。

今回は、初めて桃の節句を迎えるご家族のために
初節句をする行事の目的や、お祝いの仕方、
現代の初節句の様子などについて、紹介していきたいと思います。

初節句とは何のこと?

初節句は文字通り、
赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことを指します。
中でも特に重要視されるのが
女の子は桃の節句(3月3日)、
男の子は端午の節句(5月5日)です。

5月の端午の節句は改めてご紹介するとして、
今日は桃の節句について、まとめてみました。

女の子の桃の節句、お祝いの方法は?

初節句では、女の子は雛人形。
赤ちゃんが生まれてすぐの場合は、
赤ちゃんとママの体調を考慮して両家で相談をした上で、
翌年にお祝いする形でも問題はありません。

桃の節句=ひな祭りは、
女の子の健やかな成長を願う行事。
コロナ禍以前は、雛人形を飾り
両家の祖父母などを招いてお祝いするのが一般的でした。

雛人形を飾る時期は、
立春を過ぎてから飾る人が多いようです。

うっかり忘れて節句前夜に飾るのは「一夜飾り」
といって縁起が悪いとされているので注意してください。
しまう時は人形用の防虫剤を忘れず、なるべく早くしまうようにしましょう。

ちなみに、このブログで使用している
あたたかみのある白いお雛様は
コフレの全スタジオにご用意しております。

★お料理の意味

桃の節句の料理は、
縁起物食材と言われている物がいくつかあり、
それぞれ意味を持っています。
おせち料理にも通ずるものがありますね。

・菱餅:桃「魔除け」・白「清浄」・緑「長寿」
・蛤:「一夫一妻」
・ちらし寿司の具:海老「長寿」・蓮根「見通しのよい人生」・豆「健康でマメに働けるように」
・雛あられ:桃、緑、黄、白で四季を意味し「1年中幸せに過ごせるように」
・白酒:「邪気払い」・「気力や体力の充実」

白酒の代替品としてノンアルコールの甘酒が一般的ですが
これらを食しお祝いすることで、
女の子の健やかな成長を願います。

時期を把握して準備をすすめよう

初節句での飾りは、母方の実家から贈るのが伝統でした。
現代では飾りも高価で金銭的な負担が大きすぎるため、
両家が話し合ってそれぞれが分担する場合も。
また、飾りのサイズも、現代の住宅事情を考慮して
コンパクトサイズの物が出回っています。

お祝いに招く人数も、昔は親戚などがたくさん集まっていましたが、
赤ちゃん、両親、祖父母の少人数で食事会をするスタイルが主流となり
コロナ禍では、ご家族のみ、というのも一般的です。

その時々で状況は変わるもの。
さまざまなことを考慮し、
それぞれの家庭に合った方法でお祝いするのが最適でしょう。

また、桃の節句は、初節句だけではなく
成長してもずっとお祝いできます。
二十歳になるまで、あるいは結婚するまで、など
ご家庭によって風習は異なりますが
お料理の準備も一緒にできるようになるかもしれませんね。

毎年、桃の節句には、
お雛様を飾って和装を着る。
そんな特別な日があったら
娘さんは嬉しいのではないでしょうか?

生まれてきてくれたこと、健やかな成長など
改めて喜びをかみしめ、感謝し、
これからの幸せを、家族みんなで願えたら。
そして、その時を形に残すお写真があれば
とても幸せなことのように思います。