Slow Photo

お食い初めの記念写真はどこで?意味も知ろう

「お食い初め(百日祝い)」は、赤ちゃんの生後100日前後の節目に行われる日本の伝統行事です。お宮参りや七五三と比べて、あまり馴染みのない方も多いかもしれませんね。

 

お食い初めを行うためには、特別な祝い膳を用意することや、写真撮影について考えおくことが大切です。

 

そこで今回は、お食い初め(百日祝い)の意味や準備について、分かりやすく解説します。これからお子さまのお食い初めを行う予定のご家族の方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

▼平日におすすめのキャンペーンはこちら

 

百日祝い(お食い初め)とは

「お食い初め(百日祝い)」とは、新生児の生後100日前後に行われる行事です。「一生食べることに困らないように健康に育ってほしい」と願いを込めて、赤ちゃんに「食べる真似」をさせることが特徴です。

 

なお、お食い初めは生後100日の節目で行うため、「百日祝い(ももかいわい)」と呼ばれることもあります。

お食い初め(百日祝い)は、平安時代ごろから行われていたと考えられています。お祝い用の「お祝い膳」を用意して、赤ちゃんに食べさせる真似をさせることが特徴です。

 

当初は生後50日のお祝いとしてお餅を食べさせていたようですが、鎌倉時代には生後100日に魚を食べるようになり、江戸時代には現在の食べ真似のスタイルになったようです。

 

百日祝い(お食い初め)の祝膳にどんな意味があるの?

百日祝い(お食い初め)の祝い膳には、主に以下のような食べ物を用意します。それぞれの食べ物の意味について確認しておきましょう。

 

  • はまぐり
  • 赤飯

 

はまぐり

お食い初めには貝の椀物、特にはまぐりの潮汁などが人気です。これは「良縁」を意味し、「二枚貝のようにぴったり合う伴侶に出会えるように」という願いが込められています。また、お吸い物には「吸う力が強くなるように」という意味もあります。

 

お食い初めだけではなく、あらゆるお祝いの席で「鯛」が好まれます。鯛(たい)の語呂は「めでたい」という言葉をイメージさせるため、特に縁起が良い食べ物だと見なされています。

 

また鯛のうろこは赤く、赤い食べ物は「魔除けや邪気払いの力」があると考えられていました。そのため鯛は赤飯と同じく、祝い膳に欠かせない魚となったのです。

 

赤飯

前述したように、赤は魔除けや厄払いの力があるとされている色です。赤飯は赤いため、病気や災難にあわないようにという願いを込めて食べられています。

 

お子さまの成長を祝うお食い初めの祝い膳として、赤飯は最適な食べ物だと言えるでしょう。

 

百日祝い(お食い初め)に必要な準備

百日祝い(お食い初め)を行うために、以下の4つの準備を行いましょう。

 

  • お祝いする日程を決める
  • 祝膳は自宅で作るか決める
  • 参加して欲しい人を招待する
  • 祝膳を作らない場合は食事場所の予約をする

 

お祝いする日程を決める

まずはお食い初めを行う日程を決めましょう。百日祝いとも呼ばれるように、お食い初めは赤ちゃんの生後100日あたりに行われます。

 

ただし、ご家庭の事情やスケジュールによっては、そのタイミングで行えないこともあるでしょう。

 

そのため、生後3か月から4か月を目安として、予定を立てるのがおすすめです。また「六曜」を気にされる場合は、大安もしくは友引を選ぶといいでしょう。

 

祝膳は自宅で作るか決める

お食い初めの祝膳は、料亭やホテルなどで食べることもできますが、ご自宅で用意するのも魅力的です。その際は以下のものを用意しましょう。

 

  • 料理
  • 食器
  • 祝箸

 

お食い初めの祝膳は、一汁三菜を基本に前述した赤飯・鯛・お吸い物などを用意します。食器に料理を盛り付けて、両端が細くなった祝箸と歯固めの石を用意します。なお、赤ちゃんはまだ料理を食べられないので、祝膳はご家族で食べましょう。

 

参加して欲しい人を招待する

百日祝い(お食い初め)を誰と祝うかも決めましょう。ご家族以外に祖父母や親族をどれくらい呼ぶか、予定を立てておくことが大切です。

 

なお近年では、友人をお食い初めの席に呼ぶケースも増えているようです。ご家族と祖父母といった内輪だけで、気楽な雰囲気でお祝いするのもいいでしょう。

 

祝膳を作らない場合は食事場所の予約をする

ご自宅で祝い膳を用意するのが難しい場合は、料亭やレストランを事前に予約しておきましょう。近年では、お食い初め専用のメニューやプランを用意している店も増えているため、ぜひ利用してみるのがおすすめです。

 

ただし、赤ちゃんは慣れない場所で機嫌が悪くなってしまうことが多いため、お気に入りのおもちゃも忘れずに持っていきましょう。

 

百日祝い(お食い初め)では記念写真も撮ろう

百日祝い(お食い初め)は赤ちゃんとご家族にとって「一生に一度の思い出」なので、ぜひ記念写真を撮影しておきたいところ。ただし、赤ちゃんの表情は常に移り変わり、ポーズを取るのも難しいでしょう。

 

そこで、プロのカメラマンがベストな瞬間を残してくれる、フォトスタジオを利用するのがおすすめです。お食い初めの写真撮影のためのフォトスタジオは、次の3つのポイントを意識して選びましょう。

 

  • 衣装が豊富か
  • お支度がしやすい環境かチェック
  • データは何枚欲しいか

 

衣装が豊富か

赤ちゃんの記念写真の撮影で気になるのが「衣装」ではないでしょうか。お食い初めの写真撮影には、赤ちゃんに「色つきの小袖」を着せるのが伝統です。

 

ひとくちに小袖といっても、さまざまな色や模様のものがあります。フォトスタジオを選ぶときは、豊富な衣装からイメージに合うものが選べる場所がおすすめです。

 

なお、近年ではロンパースやセレモニードレスなど、洋装を選ぶご家庭も増えています。衣装の品揃えが豊富なフォトスタジオなら、洋装を選びたいときでも安心です。

 

お支度がしやすい環境かチェック

お宮参りの記念写真を撮影するときは、赤ちゃんの着替えなどの準備が必要です。赤ちゃんは環境の変化に敏感なため、ほかの多くの人がいる場所では機嫌が悪くなってしまうことも。

 

プライベートな個室で準備や写真撮影ができるフォトスタジオなら、赤ちゃんも安心して過ごせるので、良い写真がスムーズに撮れるでしょう。

 

データは何枚欲しいか

フォトスタジオでは、基本的にデータ形式で写真を受け取ることになります。データ枚数が少なければ、せっかく記念写真を撮影しても物足りなさを感じるかもしれません。

 

少なくとも30~40枚分のデータがある料金プランを選べば、赤ちゃんとのお食い初めの充実した思い出が残せるでしょう。

 

お食い初めの記念撮影はスタジオコフレで

お食い初めは大切な伝統行事であると同時に、赤ちゃんとのかけがえのない思い出を残すチャンスでもあります。

 

鯛や赤飯などおめでたい祝い膳を用意し、写真撮影をすることで一生に一度の思い出を彩ることができます。お食い初めの記念写真は、フォトスタジオで撮影するのがおすすめです。

 

フォトスタジオ「スタジオコフレ」では、プロのカメラマンによるこだわり抜いた写真で、お食い初めの思い出を残すことができます。

 

プライベートな個室で撮影できるため、赤ちゃんが安心して撮影できる環境が整っています。お食い初めの写真撮影でお悩みの方は、この機会にぜひ相談してみてください。

 

 


 

▼平日におすすめのキャンペーンはこちら